2012年07月13日

HSGI Modular Shoulder Harness No2

ミリブロをご覧の皆様、こんばんわ

『よーすけ』でっす

それゆけ!匍匐前進!!


以前、中野ミリブロの際にAGGRESSOR GROUP様とお話した内容

アグレッサー様はHSGIの正規代理店なので最低発注数が10あれば発注をかけることが可能ということ
HSGIではODのカラーが廃番になっているのでそれは無理ですがそれ以外のカラーだったら発注できるということですね
※グリーン系はHSGIではSG(スモークグリーン)でありRG(レンジャーグリン)と同等のカラー


今のカラーも好きなんですがやっぱりグリーン系がほすぃ(´・ω・`)
10人程、これのSG(スモークグリーン)が欲しいという方おりませんか?
ちなみにこの装備はタクティカル系にも使えますよ♪
お値段は大体¥7000ぐらいですので興味ある方はレスお願いします!





さて

HSGI Modular Shoulder Harnessカスタムのご紹介

HSGI Modular Shoulder Harness No2

一部では魔改造と噂される自身の装備弄りですが

これって必要なことだと思います

我が陸自や各国軍隊でも支給された装備を上手く組み合わせたりしています

それは官品だけではその場に対応した装備に成りえないためでしょう

その最たる極みが数年前に一部で盛り上がった陸自の西部方面隊隊員装着の自作チェストリグ

HSGI Modular Shoulder Harness No2

画像が小さくて申し訳ないのですが左側の隊員をご覧ください

官品であるガンベルトの位置をサスペンダーで随分高く持ち上げてますね

右側の隊員のマグポーチ位置が高いですよね?

現役隊員ですらこのように装備を使いやすいように弄るのです

つまり何が言いたいかと申しますと

『装備に正しいことなどない!
前線兵士には使いやすさが命!!』


まぁ、それが全てでもないですけどぉ~

見た目も重要ですけどぉ~

(´・ω・`)・・・


ともかくサバゲーでは最前線(笑)の自身にはストレスのかかる使いにくい装備はいらないということ

前置きが長すぎでしたがMSHの進化過程をご覧ください

HSGI Modular Shoulder Harness No2

まずは購入当初

とりあえず余剰装備にて配置構成の叩き台作り

制作コンセプトは『耐久これひとつ』

必須となるものは以下の通り

CQCホルスター
M14マグポ×2
ハンドガン用マグポ×3
ダンプポーチ
無線ポーチ(背面が理想)
余剰スペースがあれば小型ユーティリティーポーチ

背面は元々がXハーネスになっていたのですが即行で撤去

MAV2Pカスタムでもお馴染みのPANTAC製な水平変換アダプターをショルダーに通しました

これで無線類やアドミンポーチは後背に配置できましね♪


そろそろ長くなってきたので残りは次回に♪




次回予告
【迷走?】HSGI Modular Shoulder Harnessカスタム【魔改造?】
HSGI Modular Shoulder Harness No2





同じカテゴリー(HSGI MSH)の記事画像
HSGI Modular Shoulder Harness No9
HSGI Modular Shoulder Harness No8
HSGI Modular Shoulder Harness No7
HSGI Modular Shoulder Harness No6
HSGI Modular Shoulder Harness No5
HSGI Modular Shoulder Harness No4
同じカテゴリー(HSGI MSH)の記事
 HSGI Modular Shoulder Harness No9 (2012-09-04 00:10)
 HSGI Modular Shoulder Harness No8 (2012-08-16 00:00)
 HSGI Modular Shoulder Harness No7 (2012-08-15 00:00)
 HSGI Modular Shoulder Harness No6 (2012-08-14 00:00)
 HSGI Modular Shoulder Harness No5 (2012-07-16 00:00)
 HSGI Modular Shoulder Harness No4 (2012-07-15 00:00)
Posted by よーすけ at 00:00│Comments(5)HSGI MSH
この記事へのコメント
左右のパネルは水平と垂直が選べるという話ですが、やはり水平の方が抜きやすいのでしょうか?
あるいは45度固定の方が宜しいのですかね?

入手の目処は立っているので、あとは予算執行の許可さえ下りれば…
Posted by 玄葉 at 2012年07月13日 14:33
玄葉様>
自身の使用感で恐縮ですがマガジンのドローに関して言えば水平のほうが楽です

但しセカンダリーは水平にすると自身の効き腕の関係で左脇に装着することになります

それが自身の射撃スタイルの邪魔になってしまうということでホルスターのみは垂直での配置です

正直水平or垂直は個人の好みになると思われます

ただ、垂直で使用される場合はショルダーストラップを長めに取り、脇下に来るMOLLE面を腰骨脇ぐらいまでするほうがドローしやすいと思います


ところで付かぬことをお聞きしますが入手はどちらからでしょうか

なにぶんマイナー商品にて在庫が少ないので情報が欲しいです!

特にODカラーだったらば尚のことハァハァ
Posted by よーすけよーすけ at 2012年07月13日 20:30
玄葉様>
質問に対する回答が少し成されていなかったので追記です

45度の固定方法はHSGI HPにも表記があるのですが画像が存在せずどのようにやるか分からないというのが現状です
Posted by よーすけよーすけ at 2012年07月14日 04:29
購入はHSGI直を予定してます。
マルチカムは品切れらしいですが、ODはまだ在庫があるっぽいので
夏の賞与が出たら買おうかなーなんて思ってます。
Posted by 玄葉 at 2012年07月14日 09:55
玄葉様>
OD在庫あるのですか!?
私が2か月前に問い合わせしたときは在庫などないと言われましたww
もうHSGI本社どうなっているのよwww
もし直に購入されるのであれば私も共同購入を頼んでもよろしいでしょうか
海外からの送料も折半などできお互い良いこともありますがいかがでしょうか
Posted by よーすけよーすけ at 2012年07月14日 12:55
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。